この記事は FUN Advent Calendar 2016 2日目の記事です。
この記事は 脱北後の生活について-たくあんおいしいのブログ にインスパイアされた内容となっています。
自己紹介
27年度卒業のOB 情報システムコース
都内某所でRubyを書いているエンジニア
東京の生活
家
函館と比べて家賃が高い。倍以上は覚悟したほうがいい。夜中の2時にバイクが走り回っていてうるさい。
家賃補助がでる会社を積極的に選ぶと良い。
つらい
電車
人がたくさん乗るのでできれば乗りたくない。金曜の夜は酔っ払ったおっさんばかりで見ていて疲れる。
できるだけ電車に乗らないようにして、家と会社は近い方が良い。
つらい
気候
夏は尋常ではないくらいに暑い。10分と外に出ていられない。冬も雪が積もらないだけで風が冷たくて寒い。
つらい
食事
ランチだと800〜1000円くらい使う。持ち帰りだと500〜700円くらい。駅前のチェーン店などはあまりきれいではないので長居したくない。魚は微妙。美味しいお店に連れて行ってもらえると嬉しい。
ラッピの味を脳裏に焼き付けるくらいに食べておくと良い。
ふつう
娯楽
イベントやライブに日帰りで行けるので強い。しかしそういう場合に限って寝坊したりチケットが外れたりする。
映画館がたくさんあるので大体の映画は見れる。ゲーセンも無限にある。
最高
仕事
楽しい。朝起きられないのだけがつらい。職場の近くで永遠に工事が行われていてうるさい。
卒業する前に生活リズムを正しておくと良い。
良い
勉強会
気軽に行ける。渋谷や恵比寿などで行われることが多い。私は渋谷に行きたいくないので、できれば渋谷でやってほしくない。ツイッターとかQiitaでよく見るすごいエンジニアを目の前にすると興奮する。かといってツーショット写真をせがんだりサインを要求したり会場までの道のりを何通りも教えたりしない。恥ずかしいので。
良い
学生へ
就職する前にとにかく生活リズムを正しておくと良い。
今まで大学で何をしてきたのか説明できる人は就職活動も大変じゃないと思う(わたしは大変だった)。
合わせて読んで欲しい
明日のアドベントカレンダーは
oreo さんです。